使っている人も多いと思いますが、最近やり方を聞かれたので書いておきます。
Microsoft Edgeでは、画面右上にある「三点リーダー」ボタンから「Webキャプチャ」をクリックすると、簡単にWebページをキャプチャする(表示している画面を画像として保存する)ことができます。
この操作をするための「Webキャプチャ」ボタンをツールバーに表示させておくと便利です。
1)「Webキャプチャ」ボタンを表示させるには、Edgeの画面右上にある「三点リーダー」ボタンをクリックし、「Webキャプチャ」を右クリックして「ツールバーに表示する」をクリックします。
2)ツールバーに「Webキャプチャ」ボタンが表示されたら、保存したいWebページを開いて「Webキャプチャ」ボタンをクリックします。
3)「エリアをキャプチャする」か「ページ全体をキャプチャ」するかを選択できるので、ページの一部分を画像にする場合は「エリアをキャプチャ」を選択して必要な個所をドラッグします。
見えていない部分を含め、ページ全体を画像にしたい場合は「ページ全体をキャプチャ」を選択して(5)に進んでください。
4)「コピー」か「キャプチャをマークアップ」かを選択するボタンが表示されるので、WordやPowerPointなどに貼り付ける場合は「コピー」をクリックして貼り付けてください。
「キャプチャをマークアップ」をクリックすると、手書きができる画面が表示されます。
5)手書きが必要であれば書き込んで、終わったら右上の「保存」ボタンをクリックすると画像(JPEG形式)として保存できます。
※ショートカットキーの方がよいという人は、【Ctrl】+【Shift】+【S】キーを使ってください。





コメントを残す